この角度計は、形が一般的なものとは少し違いますが、関節角度の基本的な定義が変わるわけではありません。当然ですが、整形外科とリハビリテーション医学会の定義通りに角度を測ります。

その測定が簡単に、正確にできます。ということです。

                 角度計は2枚の板が合わさってできています。
            右側を基本軸、左側を回転軸(移動軸)とします。
 

    
   基本軸を、Smart Gonio のロゴが下 に来るように握って下さい。

 

 赤(反対面では青)のラベルが上に    

 なります  


 

角度を目視により、おおよその角度を予測します。

いまは30度と予測したとします。15度刻みで角度を付けていますので、   予測も15度刻みでいいのです。


 実際の角度は、30度よりも線2本分広かったですから、40度が正解です。

くの場合、健側→患側の順で測りますが、そのまま裏返して対側に当ててもらうと、健側との比較も簡単です。